我々古美術商にとって、縁の深い雑誌がいくつかありますが、そのうちの一つが目の眼です。
数年前にリニューアルした美術雑誌です。
それの6月号、「美の街銀座を楽しむ」にて少しだけ店が紹介されました。
店を持つようになって、雑誌に紹介して頂く機会が増え、有難く思っております。
雑誌「小さな蕾」「目の眼」「なごみ」「BRUTUS」等、snsとしてfacebookやTwitterなど、情報を発信することも増え、それらの媒体を見てお問い合わせを頂いたり、お店に足を運んで貰えたりと、とてもいいきっかけとなっております。
2015年4月 のアーカイブ
目の眼銀座特集
2015年4月28日 火曜日日本橋京橋アートアンティークを終えて
2015年4月23日 木曜日目白コレクションとほぼ同時開催となりました日本橋アートアンティーク、所謂骨董祭りも無事終えることができました。
これに関しましてはお詫びしないといけないことが多々あります。
まず、地図の表記が間違っていました。中町小西さんなどの道から昭和通りを越えて真っ直ぐ進んだところに私の店舗が表記されていましたが、正確にいうと一本筋が違ったのです。なので、地図を片手に骨董屋めぐりをされていたお客様からすると、かなり苦戦されたようで、私の店に入って来られる時にはほとんどの方が半分お怒りでした。そりゃ、そうでしょう。地図通りに行ったら着かないんですから。。。
申し訳ございません。校正のチェックミスでした。来年からは改訂版を載せてもらいます。地図のせいで、結局たどり着けず、踵を返した方も多くいらっしゃることと思います。重ねてお詫び申し上げます。
あと一つのお詫びとは、最早、すべり知らずのネタとして私自ら提供させてもらっているお話です。日本橋京橋アートアンティークの冊子の最後の方に、私の顔写真付きで自己紹介をさせてもらっているのです。「選挙活動中なの?」と度々言われるような私の笑顔がうさんくさい ということのお詫びではございません(笑)
その紹介文章で「甍堂に5年半修業して~」といったところが「甍堂に55年半修業して~」となってしまっているのです!
私は一体何歳なんでしょう。そして甍堂主人が5歳くらいの時から甍堂で働いていることになります(笑)
正確にいうと「5五年半修業して~」と表記されています。校正確認ミスでした。僕は五年半と書いて提出したのですが、どうやら打ち込み作業でこのような事になってしまったそうです。修業歴を50年もサバを読んで、あのような笑顔で写っている私。滑稽ですね~!!
そんなネタ満載のアートアンティークでしたが、本当に沢山の方々がお店に遊びに来てくださいました。ほとんどの方が初めてお会いする方でした。そんな新しい出会いが催事の醍醐味です。一回だけではなく、何回も足を運んでもらえるように、仕入れに励み、展示するものもどんどん変えていこうと思います。本当にありがとうございました。そしてすいませんでした。
最後に雑誌で紹介して頂きましたので紹介します。BRUTUS5月号「尊敬できる骨董品」で少しだけですが紹介して頂きました。
BRUTUSはコンビニでも売っている、幅広い層の読者を持つ雑誌です。出版社のマガジンハウスさんは僕の店から歩いてすぐの所にあり、何か御縁を感じてしまいます。テレビでも活躍されている、ライターの橋本麻里さんが取材して下さいました。僕の店以外にも、たくさんの骨董屋さんが紹介されています。これを機に古美術に興味をもってもらえたら嬉しいですね。
李朝瑠璃小壺 高さ7.5cm
ご売約ありがとうございました
目白コレクションを終えて
2015年4月22日 水曜日4月18日、19日と催されました目白コレクションが無事終わりました。
今回も開場前には沢山の行列を作って頂いたようで、本当に有難いことです。
新しい嬉しい出会いも多くありました。しかも今回からは「お店にも来てくださいね」と言えて嬉しさもひとしおです。
その嬉しい出会いの一つの方にお願いがあります。
※目白コレクションにて、私のブースで染付網手盃をお買い上げ頂いたお客様、これをご覧になっていましたら、連絡ください。
言い忘れた事があります。どうぞよろしくお願いいたします。
次回の目白は秋ですか。また新しい出会いが生まれますように、仕入れに励みます。本当にありがとうございました。
催事のお知らせ 目白コレクション春&東京アートアンティーク
2015年4月11日 土曜日春は催事が続きます。
しかも今回は二つの催事がほぼ同時開催。おなじみの目白コレクション春が週末に、その木金土が東京アートアンティーク。
目白コレクションは説明するまでもない人気催事ですが、東京アートアンティークは少し毛色が違います。
東京アートアンティークというのは、所謂「骨董祭り」のようなもので、銀座日本橋京橋の骨董屋がその期間、門戸を広げて銀座日本橋京橋を盛り上げよう!という企画です。なので、どこかの場所を借りてやる催事とは違い、各店舗でお客様を待っているという状況です。
普段、中々入りにくいと言われている骨董屋に、少しでも入ってもらいやすいようにしようという企画です。
甍堂修業時代、甍堂でも東京アートアンティークの間はドアを常に全開にしてお客様をお待ちしておりました。
東京アートアンティークは普段入りにくい一流店にも入るチャンスです。各店舗で、銀座日本橋京橋の古美術マップ等、無料配布しておりますので、是非ご利用ください。
目白コレクションと、東京アートアンティークと二つやるのは中々大変ですが、工夫して楽しいものを並べたいと思います。
是非遊びにいらしてください。
東京アートアンティーク2015
4/16(木)~18(土)
※各店舗にて開催
目白コレクション『春』
2015/4/18(土)12:00~18:00
2015/4/19(日)10:00~17:00
目白椿ホール 東京都豊島区目白1-4-8 デサントビル1F
http://www.mejirocollection.com/
東日本大震災への義援金
2015年4月9日 木曜日先日催されました、古美術展示即売会まどかでは、毎年、東日本大震災の義援金箱を設置しております。
今年も沢山の方々に寄付を頂きました。
今年の合計は5190円でした。先日、責任をもって寄付してきました。
決して風化させてはいけない事です。まだ沢山の被災者の方々が苦しい思いをされています。
今後とも、少しでも、ほんの少しでも協力できれば幸いです。
銀座一丁目ランチ情報、4月臨時休業日のお知らせ
2015年4月4日 土曜日店の近所は有名なレストランが多いんです。
有名処でいうと落合シェフのラベットラ。お世話になっているお客様や同業者の先輩方に喜んでもらうために?徐々に開拓しています。
今日お昼に行ったのは「流石」という名前のお蕎麦屋さん。ここも評判の高いお店で前から気になっていました。
仲良くしてもらっている業者さんと一緒に行ってきました。鴨南蛮そば、おいしかったです。上品な味で二人とも、汁まで綺麗に頂きました。
HPを見てみると、ミシュランの星も獲得しているそうです。
是非行ってみてください。
流石
中央区銀座2-13-6 東二ビル2F
03-3543-0404
月~金 17:30~23:00(L.O.22:00)
土 17:30~21:00(L.O.20:30)
4月は交換会が多く、ちょいちょい店を閉めます。
※4月8,13,20,21,23は臨時休業いたします。